2010年10月19日

ワシのスキー事始めPartC

皆さんこんにちはわーい(嬉しい顔)
ダイヤモンドダストより復刻記事、「ワシのスキー事始めPartC」です。


二郎物語4話.JPG  子供が居ない
旭川に行って1年近くたった2月の末か3月の初め、旭川の東、旭山スキー場での事である。1シーズンたっぷり滑ってみんな大分上手になっていた。小学5年・3年・2年の子供を連れてリフトで1番上まで登り尾根伝いにスキー場の端まで行った。新雪に太陽はキラキラ輝き、誠に気持ちがよい。子供たちに「おれが先に滑るから下まで着いたら滑ってこい。」と言って新雪のうしろを振りかえると子供が居ない。よくよく見るとスキーの端が4〜5本見える。これは大変だ。雪の中にもぐって窒息するんじゃないかと、慌てて登ろうとするが、何しろ新雪で急いで登れるものではない。近くを見渡しても人影もまばらで助けを求める人もいない。気も動転せんばかり。それでも一生懸命登っていると、まっすぐに立っていたスキーがフラフラ動きだした。そのうち白い雪の中から、赤いアノラックの様なものが見えだした。祈るような気持ちで歩きながら注視していると1人又2人そして3人全員が雪の上に姿を現した。この時の嬉しさ、安心さ、生き返った様な喜びであった。そのあと3人共直前の経緯を生かして慎重に滑って下で合流することが出来た。後からの子供の話では親の心配とは裏腹に本人達は結構スリルを楽しんだ模様であった。図太い奴等だ。
posted by 熊本レーシング at 16:36| Comment(0) | 二郎物語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

ワシのスキー事始めPartB

皆さんこんにちはわーい(嬉しい顔)
ダイヤモンドダストより復刻記事、「ワシのスキー事始めPartB」です。


二郎物語3話.JPG    「そこは川だった」
3月に旭川に着任して1か月程たった5月の連休に十勝岳の麓、白金温泉に3泊4日のスキーツアーに行った。最後の日にスキー検定が行われた。スキーの先生が、その朝「隊長は3級に挑戦して頂きます。」と言って来た。それまで渡道以来7日程滑っていた頃である。プルーク・斜滑降・横滑り・山回りクリスチャニア等は緩い斜面で、特別な事はなかった。問題は最後の直滑降である。30°程の斜面に50米位登らされて、そこから滑れと言うわけだ。コワゴワ滑った。なんとか斜面を滑り下りて平坦な所まで来て前を見ると白樺の木がパラパラと立って居り、ハッと気がつくとその向うの雪の下は小川である。速い速度からの停止や回転の回転の要領はまだ習っていない。見る見る川が近づいて来るが、スピードは落ちない。スキーは踵の上がる自衛隊スキーで全制動(プルーク)してもダメだ。必死にストックを前の方についているうちにコブでもあったか、クルット左に回転した。白樺の木スレスレ、川まで5米位の所で危うく命拾いした。勿論3級は駄目だった。
posted by 熊本レーシング at 21:34| Comment(0) | 二郎物語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

ワシのスキー事始め PartA

皆さんおはようございますわーい(嬉しい顔)
ダイヤモンドダストより復刻記事、「ワシのスキー事始めPartA」です。

2009091201.jpg旭川について4日目の土曜日、有無を言わせず町に連れ出され家族全員のスキー用品一式を買わされた。翌日曜日の8時、迎えにきた車に乗せられて家族一同強引にスキー場に運ばれた。其処は3月末のシーズンオフのせいか森閑として橋本ファミリーとその先生以外は誰もいない。1時間ほどしたら70才位の老人が赤ん坊を抱いてきて、ストックも持たずスイスイと楽しそうに滑り、子供は大声で喜んでいる。羨ましくなったがこんな年まで出来るスキーはいいスポーツだ、よーし俺もやるぞと決めた。昼になってヒュッテに行ったら沢山の人がやって来たので、さっきまで滑った所はスキー場ではなく畑や駐車場だったと判った。当時の前田大先生は1000回転んだら上手くなると言った。あれからまもなく30年。随分転んだが未だ1000回は転ばないので、あまり上手くならない。
ワシとは熊本レーシングスキークラブ会長の橋本二郎君である。
posted by 熊本レーシング at 09:32| Comment(1) | 二郎物語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

橋本二郎会長スポーツ功労者受賞記念祝賀会

皆さんこんにちはわーい(嬉しい顔)
昨日、当クラブの橋本二郎会長のスポーツ功労者受賞祝賀会が行われました。
会長の人柄そのままの和気藹々とした雰囲気の中
2009101400.jpg
花束贈呈
2009101401.JPG
記念品贈呈
2009101402 .JPG
かんぱぁ〜い!

会長、おめでとうございます!

和やかに歓談していたらあっという間に閉めの時間exclamation&questionホントにえって感じでした。閉めのご挨拶で会長の指導員試験の時のエピソードが紹介されました。「学科で200点満点の198点を取られて・・・」ってすごいですexclamation×2

いつか私もそんなすごいスキーになれるかな?なりたいなって思った素敵な祝賀会でした。
posted by 熊本レーシング at 09:56| Comment(0) | 二郎物語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月22日

(祝)会長がスポーツ功労者表彰を受賞しました

皆さんこんにちはわーい(嬉しい顔)

2009091901.jpg
先日(9月19日)当クラブの橋本二郎会長が第64回熊本県民体育祭八代大会の総合開会式において、熊本県体育協会スポーツ功労者の表彰をされましたexclamation×2

おめでとうございますexclamation

「全日本スキー連盟公認指導資格を有し、連盟の競技者育成に尽力。87歳となる現在もスキーヤー、指導者として、ジュニア選手とともにゲレンデに立つなど、生涯スポーツの先駆者としてスキー競技の普及・振興に広く寄与」した実績を評価されての表彰です。
2009091900.jpg
会長、これからもますますのご活躍をお願いしますm(__)m

クラブでは会長の祝賀会を企画中です。詳細決まり次第ご案内差し上げます。期待して待っててねるんるん
posted by 熊本レーシング at 23:34| Comment(0) | 二郎物語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月13日

ワシのスキー事始め Part@

今回よりお届けする「ダイヤモンドダスト」からの復刻記事です。
最近入会の方は新鮮に、昔からの方は懐かしく見ていただけたら幸いです。できる限り当時のまま掲載したいと思います。

2009091200.jpg自衛隊武器学校勤務中の昭和40年1月旭川勤務の内命を受けた。北海道自衛隊でスキーが出来なければ仕事にならぬ。急遽計画中のスキー訓練に入れて貰った。
福島県土湯温泉スキー場で2日間鍛われた。踵の上がる自衛隊スキーで必死に練習したがうまくならない。2日目を終わって自信がある者の中で希望者は、旅館まで2qのバス道路を滑って帰ることになった。自信はないが少しでも練習したい一心から、ワシもこれに加わった。雪道ではなく氷の道である。10m滑ってはドタリ、30m行ってはバタリ。バスが来ればワシ一人についてくれた先生の指示で路側の雪に突っ込んで停止。悪戦苦闘40分程かかって帰り着いた。旅館の玄関先で転んだのは36回目だった。風呂に入って見たらお尻は痣だらけ。夜は痛くて寝返りも打てず横になって寝た。
ワシとは熊本レーシングスキークラブ会長の橋本二郎君である。
posted by 熊本レーシング at 14:43| Comment(1) | 二郎物語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月09日

トマト・・・なんと会長作です

先日、ちょっとお邪魔したときに、会長が
作られたトマトを頂きましたわーい(嬉しい顔)
赤く色づくのをカラスが見張っている、とのこと。
カラスより先に頂いてきましたあせあせ(飛び散る汗)

他にもたくさんの野菜を育てていらっしゃいました。
かぼちゃにメロンにモロヘイヤ等々・・・。
Daiパパ農場も見にいかなくっちゃバスダッシュ(走り出すさま)
F1000286.JPG
posted by 熊本レーシング at 17:43| Comment(1) | 二郎物語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月30日

会長の日常☆写真も届きました

わーい(嬉しい顔)事務局橋本さんより。届きましたぴかぴか(新しい)

朝の散歩に出かけ、短歌や俳句???を作って来ます。

そこで、デジカメで撮ってきたら・・とデジカメ(少々調子が悪いのですが
小さくて持ち歩ける物です)を渡しました。


初めての  デジカメ撮らんと 思いしが
   シャッター落ちず  困り果てたり

IMG_0773.JPG

  いぼ地蔵  甘夏貰い  にっこりと


IMG_0771.JPG

  漸くに  卯の花と地蔵  撮りにけり



IMG_0772.JPG

  野ばらかと  思いて手折りし  白き花  
     卯の花なりと  人伝てに聞く




  若人の  駆け行く  姿羨まし  
      三十年前は  我も走りし





posted by 熊本レーシング at 21:07| Comment(0) | 二郎物語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月31日

○30日の羊蹄山です○

橋本さんから、携帯電話羊蹄山の写真が届きました。
昨日いただいていたので、飛行機もう帰熊されたでしょうか。
お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)
お土産話、聞かせてくださいね。
NEC_0109.jpg
posted by 熊本レーシング at 15:37| Comment(0) | 二郎物語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

ニセコより(リゾート!)会長御一行様(*^_^*) 

羊蹄の峰の頂
  雲かかり
   今日の一日(ひとひ)は雪や降るらむ  3月28日会長作
NEC_0094.jpg


幾年か(いくとせ)か
  慣れ来し(こ)雪の庭なれど
   今年の雪に勝る雪なし
NEC_0099.jpg



ニセコアルペン エースヒル前です。
雪良し 天気良し





NEC_0096.jpg







posted by 熊本レーシング at 11:40| Comment(2) | 二郎物語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月14日

橋本会長と事務局の橋本さん in 九重☆

IMG_2691.JPG
1、今年米寿の会長、自ら運転して凍った道を九重に初滑りに行きました。


IMG_2677.JPG 2、準備万端、さあ滑るぞ


IMG_2686.JPG
3、おー!今年もええ調子じゃわい。やっぱり、スキーは面白い!!


IMG_2680.JPG
4、雪はしっかり降ってました。


posted by 熊本レーシング at 00:00| Comment(0) | 二郎物語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
アクセスカウンター
Today:

Yesterday:


出会い出会い無料 出会い無料 出会いショッピング枠
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。